魚をさばけなくても生きていけますが、

自分でさばいた魚で魚料理が
作れたらカッコイイ!


って思ったことありませんか?
魚屋さんの新鮮な丸ごとの魚を横目に
切り身や刺身のパックに手をのばしてしまう
刺身が好きだから魚臭くない
新鮮な魚を食べたい、、
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

んなあなたに耳寄り情報!

*魚料理も学びたい方は
旬の魚さばきと1fish3dish 講座〉をご覧ください。

「ねこでもできる、超かんたん、
必ずできる魚さばき」
とっておき術をあなたに伝授します。

やりはじめるとワクワクが
とまらない魚さばき

スーイスイ魚がさばけて 

まったくゼロからのスタートでも
“できない” から

魚屋で
「さばきますか?」
の声かけに

「いえ。さばけます」と
“どや顔”で言える

ステップアップした
新しい自分に出会えます

さばけて、
もっとステキなワタシへ 

はじめましょう
自分磨きのワクワクオサカナ修行

余白(40px)

んな経験ありませんか?

「魚さばき、やってみたいけど、、、」
と、つぶやいてから
何年過ぎましたか?


独学ではなく、
きちんとできるようになりたいけれど
どこで、どうやって、
さばき方を学んだらいいのかしら、、

一年発起して動画サイトを
見てさばいてみたけど
全くうまくいかない。

「たくさん釣れたから!」
と釣果のお裾分け
いただいたけれど

さばけない私は、
せっかく新鮮なお魚を
前に途方に暮れる・・・・

ったいどうしたらいいの・・・

自分で魚がさばけたら、
もっといろんな料理も
できたかもしれないのに、、
と思ったこと、
あるかもしれません。

でも、大丈夫です。
そんな気持ち、
私もよくわかります。


魚さばきは、頭で考えるより
まず、“手を動かしてやってみる”
ことから、だと思います。

ぜひ、必ずできる魚さばきに
チャレンジしてみませんか?

をさばけなくても生きていけますが…

私はよく
「いつから魚をさばいているのですか」
と聞かれます。

さかのぼること中学生のころ、
魚をさばいていた記憶があります。

父や母がさばいているのを
見よう見まねで、さばいていました。
ただ、見かけは3枚おろしですが、
決して上手な手さばきでは
なかったはずです。

でも、とにかく楽しかった。
魚を見たら、さばきたい!
と思っていました。

実は私、魚オタクかも知れません笑

かれこれ数十年、、、
今でも魚さばきはワクワクが止まりません!

父や母がさばいた魚で
作ってくれる魚料理は、
とても美味しくて、
毎日のごはんが楽しみでした。

というのも私の父は魚市場の仲買人で、
いつも鮮度抜群の魚介が
我が家の食卓に並びました。       

刺身は、幼少時から毎日食卓に
出てくるご飯のおかず。

だから今でも美味しそうな刺身を見ると
「お酒飲みたい」ではなく
「白ご飯が欲しい」と切に思うのです。

への思いが高まって

それから数十年・・・

新鮮で美味しい魚に恵まれた
環境で育ってきた私は、10年前
「美味しいお魚をもっと食べてほしい」
という想いで
「お魚ごはんのカフェ」
をオープンしました。

魚市場の仲買人である父が、
いつも新鮮な魚を持って帰り、
その魚を使った母の手料理を
いつも食べていましたので、 

その手料理をベースに、
私の感覚をプラスした、
お魚の家庭料理を
メインにしたカフェ
です。

客様の言葉にびっくり

メニューは、お刺身、焼いたもの、
煮たもの、蒸したものなど
私のうちの定番魚料理ですが、
オープン当初、お客様に
言われた言葉にびっくりしました。

それは

「魚のあら炊きって、
家で食べたことないし、
料理屋さんで食べる贅沢料理ですよね」

というものでした。  

「えーー、そうなんだ」

目からウロコでした。
しかもお一人ではなく、
数十人のお客様に言われました。

母がさっさっと作っていたあら炊きは、
世間ではもはや家庭料理ではい!

そして、カフェを続けていくにつれ
「魚さばいたことないから教えてほしい」
とか

「魚の煮つけが上手にできないから教えて」
というお声をたくさん
いただくようになりました。

若いママたちも多かったですが、
私の母と同年代の方からのお声も多いこと・・・・

家で魚をさばいて魚料理を作る、
という私の原風景は
もう当たり前のことではない!

ショックというより、
やっぱり「魚離れ」は進んでいる、

「何とかせねば!」
という想いを強く持つようになりました。

そこでをさばき、魚料理を作る、
魚にフォーカスした
「お魚料理教室」を始めようと決意し

ある日、カフェのランチメニューを
紹介してくださるテレビ局の収録日に

「お魚料理の教室を始める
 ことにしました」と話したところ、 

テレビで紹介されて、
なんと30名の応募があり、
第一期生30名から
私のお魚料理教室はスタートしました。

余談ですが、、、
カフェをオープンしようかな、
と周囲に話したとき

「何考えてんの?この歳
(当時44歳でした)で無理無理~」
と賛同してくれた人は
一人もいませんでした

完全アウェー状態で、
オープンしたら、次は
「1年続くわけがない」
と皆から言われました笑

そこから講師歴9年
のべ7,000名の方々に
魚のさばき方や、
魚料理の作り方を

学んでいただき
「家族が大満足の魚料理」
作れる人が増えていきました。

んなあなたに朗報です!

この講座では、
魚の超基本的な
さばき方を学ぶことができます。

魚のさばき方と、
「また食べたい」
と言われる魚料理講座を
のべ7000名の方々に
受講いただいている
講師歴9年の私が

「ねこでもできる、
必ずさばけるわかりやすい
技術と知識」
まるっとあなたに伝授します。

「わかりやすい魚のさばき方レッスン」
には定評があります。

魚さばきが全く初めてでも
安心してご参加ください。

少人数制なので皆様に
きめ細やかなフィードバックや
アドバイスをその場で
お伝えすることが可能です。

そして、レッスンのメインとなる

「お魚」のことですが、

鮮度バツグンの極上の魚を、
直接手で触れ、しっかりさばき、
じっくり味わってほしい。

だから、レッスン当日の早朝、
買出人の私が魚市場に出かけて
新鮮な魚介類を直接仕入れてきます。

ただ、魚をさばくだけでない、
「ハンパない新鮮で最高の魚」
を教材として

ふんだんに使用する、
なんとも贅沢な講座なのです。

さばきのヒミツの方程式教えます

講座の概要

教材の魚は、その日の魚市場で
最高の鮮度を持つ
旬の魚を仕入れます。


同一魚種または違う魚種など、
魚種はおまかせください。
 

超・キホンの魚さばき
実習内容


小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講座の流れ

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  講師のデモンストレーションを見て、
魚をさばく実習(3尾)をします。

「はじめはどうだったっけ?」
と手順を忘れてしまうことがないよう

見ては→さばく
見ては→さばく

を小刻みに繰り返します。

わからないことは
その場ですぐ聞いてください。
 すぐお応えします。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。



さばいた魚をお持ち帰り用に
ビニール袋(教室で用意しております)に入れて、
一旦冷蔵庫に入れます。


そして後片づけして終了です。

の講座はこんな方に
おすすめです!

  • 魚がさばけるようになりたい、とずいぶん前から思っていた
  • 魚をさばいたことがないので、さばいてみたい
  • ネット動画を見て、さばいたが上手くいかなかった
  • 丸ごとの魚をもらったとき、途方にくれる
  • 魚はさばけるが我流なので、一度しっかり習ってみたい
  • スーパーで新鮮な丸ごとの魚をチラ見して切り身のパックに手をのばしてしまう自分がちょっとイヤ 
  • 新しいことにチャレンジしてステップアップしたい
  • 「私、さばけます」と、どや顔で言えるようになりたい
  • 娘がお嫁に行く前に、魚さばきを教えてあげたい
  • 自分でさばいた新鮮な魚で
    魚料理を作って家族をトリコにしたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

レッスン料金・日程

 
“おとなの自由研究 2025夏”
「お魚を一からさばく超キホンのき」
【単発講座】
*さばいた魚は全部お持ち帰り 
*ご試食はございません


〈対象〉
どなたでも受講可
*特に超初心者の方大歓迎

〈定員〉
5名

〈レッスン料〉 
〇会員 8,000円(税込)
〇ビジター 9,000円(税込)
〇1fish3dish season2コース受講の方 
6,000円(税込)



↓  ↓  ↓


\\ オトクな特別価格 //

“おとなの自由研究 2025夏”は
全部で3つのレッスンを開催します

2つご受講の場合
 2つのレッスン料合計額から
 1,000円OFF

3つご受講の場合
 3つのレッスン料合計額から
 2,000円OFF



〈日時〉
〇10:15~12:15予定
(片付け含む)
*10:00から開場

2025年8月
7(木)8(金)9(土)10(日)18(月)19(火)

〇14:15~16:15予定
(片付け含む)
*14:00から開場

2025年8月
22(金)23(土)24(日)

*2名以上で開講しますので、最小人数に満たない日程は
別日程への移動をお願いする場合がございます

◎3名以上でグループレッスンを
 開講することも可能です。
 日程はご相談の上決定しますので
 まずはお問い合わせください。

 

〈持ってくるもの〉
エプロン、ハンドタオル、筆記用具
さばいた魚を持ち帰る保冷バック
保冷剤(レッスン中は弊教室冷凍庫でお預かり可能)


〈包丁について〉
教室でお一人1本ずつ包丁を準備しておりますので、
持参していただく必要はありません。
自分の包丁を使ってさばいてみたい、
と思う方はぜひ包丁をお持ちください。

お申込方法&キャンセルポリシー

  

〇お申込み

「予約をする」ボタンか、
サイト最後にある申込フォームより、
希望の曜日を入力の上お申込ください。

受付後、支払先銀行口座
のご案内を別途メールにてご連絡します
(お申込み後、3日経ってもご案内メールが
届かない場合は、恐れ入りますが、
再度お申込みメールをお送りくださいますよう
お願いしたします。)

ご指定日までにご入金ください。

※ご指定日までにお振込みいただけない場合は、
キャンセルとさせていただきます。
※銀行口座振込手数料はご負担ください。


〇キャンセルポリシー 

事前の食材発注・納品等に伴い、下記の通りキャンセル料を申し受けます。
※代理出席も可能です
・受講日の7日前から2日前14時まで…レッスン料の40%
・受講日の2日前14時から当日…レッスン料の100%


〇レッスン日のお振替について

やむを得ず予約しているレッスン日にご参加できない場合、同じ月の他のクラスへの振替が可能です。ただし、同じ月の他のクラスに空きがある場合に限るもので、振替を確約するものではありません。

※事前の食材発注・納品等に伴い、お振替のお申し出のタイミングによって食材分の費用を申し受けます。
・受講日の2日前14時から当日…3,000円(税込)

〇注意事項

レシピがある場合、また、受講中に撮影した写真や動画の、転写・複製、他人への譲渡、無断での商用利用は、固くお断りいたします



余白(40px)

さいごに

「魚がさばけないで、
人生終わるなんてできません!」
そんな大げさなことではありませんが

「魚さばき、やってみたいけど、、、」
と、つぶやいてから何年過ぎましたか?

「やってみたいけど・・・」
と思ったら、

即チャレンジです。

さあ!
はじめましょうか。

さばけてもっとステキなワタシへ

自分磨きのワクワク
オサカナ修行にチャレンジの旅
スタートです!

ロフィール

今橋 幸子
Sachiko Imahashi

⚪︎お魚料理クリエーター
⚪︎福岡お魚料理教室 主宰
⚪︎お魚ごはん&カフェと料理教室 今橋家 オーナー
⚪︎日本茶インストラクター 

2013年6月 
お魚ごはん&カフェと料理教室「今橋家」カフェオープン

 2014年3月 
お魚の美味しさを、たくさんの方に知ってもらいたく新鮮な魚介類に特化したお魚料理教室「福岡お魚料理教室(現在は、サカナ!さばき御殿)」をスタート 

お魚さばきや、簡単で美味しいお魚料理の自主開催講座は、現在まで、のべ7,000名の方々に受講いただいている

カフェや料理教室で使用する鮮魚は、福岡中央魚市場で70 代後半にしてバリバリ現役中の仲買人である父から仕入れている 

毎朝魚市場に仕入れに出向いては、魚の目利き修業中でもある

趣味は、旅行と器屋さん巡り
6匹の飼い猫と遊ぶのが癒しの時間

教室へのアクセス

サカナ!さばき御殿は
「お魚ごはん&カフェ 今橋家」
という
小さな飲食店内で
開催しております。

住所
〒814-0022
福岡県福岡市早良区原3丁目10番17号
電話番号  092-822-1084 
アクセス

●博多駅から・・所要時間45~50分

博多駅のバスターミナル1階6番乗り場から
【306】バスに乗り〈原団地〉バス停で下車。

道をはさんで斜め右に教室が見えます。
横断歩道を渡ってお越しください。

 

●天神から・・所要時間20~25分

天神ソラリアステージ前2B乗り場から
【502】バスに乗り〈原団地〉バス停で下車。

道をはさんで斜め右に教室が見えます。
横断歩道を渡ってお越しください。

 

●地下鉄からバスに乗り換え当店へ
・・バスから教室までの所要時間5~6分

各地下鉄駅から〈藤崎〉駅で下車。
駅から地上に上がると藤崎バスターミナルに直結します。

藤崎バスターミナル6番乗り場から
【2】【2-3】【2-9】バスに乗り、
〈原団地〉バス停で下車。

道をはさんで斜め右に教室が見えます。
横断歩道を渡ってお越しください

 

●駐車場について

お車でのご来店は、専用駐車場がございませんので、
近くのコインパーキングをご利用いただいております。
弊店向かって左約10m先の駐車場が一番近いです。

弊店向かって右ラーメン店角を川沿いに
40mほど下った左に1つ、あと数か所ございますので、
当日近くが満車でしたらご案内いたしますので、お電話くださいませ。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

よくある質問

  • Q
    魚を触ったことも、さばいたこともないのですが大丈夫でしょうか。
    A

    もちろん、大丈夫です。
    この講座は初めてチャレンジしていただく方を対象とした、初心者の方のための講座です。講師がたくさんフォローしながらレッスンをすすめますので安心して受講してください。

  • Q
    1クラス何人位でレッスンするのですか? 質問もしてよいですか?
    A

    受講者様お一人お一人に確実に目が届くよう、少人数で開催いたします。また、わからないことはその場ですぐご質問してください。

  • Q
    どんなことを実習できますか?
    A

    鮮魚のさばき方をしっかり実習していただきます。

  • Q
    自分でさばいた魚は全部お持ち帰りできるのですか?
    A

    はい、全部お持ち帰りいただきます。魚市場直送の鮮度バツグンの魚でぜひ魚料理を作っていただき、ご家族で味わう至福の時間を楽しんでください!

  • Q
    試食はありますか?
    A

    ご試食はありません。さばいた魚をご自宅でぜひ味わっていただければ、と思います。

  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お申込み・お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。